医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業シンポジウム
Task Shift by Area Promotion Project Symposium厚生労働省補助事業
医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業シンポジウム
「集中治療領域における特定行為研修修了者の活用」開催のご案内
セミナー名 | 厚生労働省補助事業 医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業シンポジウム 「集中治療領域における特定行為研修修了者の活用」 |
主 催 | 日本集中治療医学会 薬事・規格・安全対策委員会 集中治療領域におけるタスクシフト推進に関するワーキンググループ |
概 要 | 本セミナーは、医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業に参画して作成した活用ガイドの紹介に加えて、 先駆的に集中治療関連の特定行為研修修了者を積極的に活用して医療の効率化を図っている施設の取り組みの実状についてご発表頂き、 Good practice事例や課題を共有することで、集中治療領域におけるタスクシフト/シェアの推進に向けての医師の理解促進と連携強化を図ることを目的とする。 |
対 象 | 集中治療に従事する全ての医療者 |
開催日時 | オンライン講義:2025年3月22日(土) 13:00~15:00 ※開始・終了時間が多少変更になる可能性があります。 e-learning : 2025年4月7日(月) ~ 2025年5月7日(水) |
形 式 | オンライン講義 e-learning |
プログラム | 下記プログラムを参照願います。 ※プログラムは都合により変更となる場合がございます。 |
申込期間 | オンライン講義:2025年3月4日(火) ~ 2025年3月17日(月) e-learning:2025年3月4日(火) ~ 2025年4月18日(金) 下記セミナー管理システムよりお申込ください。電話やメールでの申込みは行っておりません。 |
募集人数 | 200名 *申込期間中であっても定員に達した場合は締め切りとなりますので、ご容赦ください。 |
受講費用 | 無料 |
受講証明 |
オンライン講義: 全てのプログラムの受講とアンケートへの回答をされた方に、「受講証明書(PDF)」をメールにてお送りいたします。 当日のログイン時刻及びログアウト時刻とアンケートへの回答の有無を確認させていただいております。 |
e-learning: セミナー開催期間終了後、受講履歴を確認し、メールにて「受講証明書(PDF)」をお送りいたします。 不正受講防止のため、複数台の端末から同時アクセスが確認された場合には、受講履歴としては残りません。 受講証明書は、セミナー開催期間内に全講義の受講とアンケートへの回答が確認できた方へ発行いたします。 |
|
個人情報の取扱いについて | ユーザ登録でご入力いただいた情報は以下の目的で使用いたします。 ・本セミナーに関する連絡や、受講確認その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント、セミナー情報等のご案内・ご紹介 |
キャンセルポリシー | ・申込後のキャンセルは一切受け付けておりません。 ・受講者の変更は認めておりません。必ずご本人がお申込みください。 |
お問い合わせ |
下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ※お問合せ種別「各種セミナー」を選択して下さい。 |
プログラム
講義時間 | 所要 時間 |
講義内容 | 講 師 |
13:00~13:10 | 10分 | 活用ガイドの説明 | 中村京太 (薬事・規格・安全対策委員会、集中治療領域におけるタスクシフト推進に関するワーキンググループ) |
13:10~13:25 | 15分 | 厚生労働省からの 情報提供 |
初村恵 室長 (厚生労働省 医政局 看護課 看護サービス推進室) |
13:25~13:35 | 10分 | シンポジウム: 施設からの報告1 |
塩見直人 (滋賀医科大学医学部附属病院 救急・集中治療部) |
13:35~13:45 | 10分 | シンポジウム: 施設からの報告2 |
神尾直 (自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部) |
13:45~13:55 | 10分 | シンポジウム: 施設からの報告3 |
内倉淑男 (横須賀市立総合医療センター 集中治療部) |
13:55~14:05 | 10分 | シンポジウム: 施設からの報告4 |
和多田寿子/林実 (福井県立病院 集中治療室) |
14:05~14:15 | 10分 | シンポジウム: 施設からの報告5 |
三山麻弓 (福岡県済生会福岡総合病院 看護部) |
14:15~14:25 | 10分 | 休憩 | |
14:25~14:55 | 30分 | ディスカッション | 司会: 熊田恵介、富阪幸子 (薬事・規格・安全対策委員会) |
14:55~15:00 | 5分 | 閉会の挨拶 |