ブックタイトル第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

ページ
489/910

このページは 第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集 の電子ブックに掲載されている489ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

第43回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集

-487-O47-4 ニューモシスチス肺炎におけるプレセプシン測定の意義1)埼玉県済生会川口総合病院 麻酔科、2)東京女子医科大学 麻酔科学教室宮崎 裕也1)、佐藤 庸子2)、小谷 透2)【背景・目的】プレセプシンは細菌感染により顆粒球から放出され、敗血症の診断や重症度評価に役立つ。しかし真菌やウィルス感染症ではプレセプシンの研究はほとんどなく、有用性や意義については不明である。そこで今回、真菌感染症であるニューモシスチス肺炎(PCP)においてプレセプシンが上昇するのか、またその意義について検討した。【方法】2014年1月~12月に女子医大ICUでPCP と診断した症例を後方視的に抽出。患者背景やプレセプシン値、合併感染の有無などを調査した。【結果】気管支肺胞洗浄による蛍光抗体法およびPCR 陽性でPCPと診断された8例と、β-Dグルカン300pg/ml及び臨床徴候から診断された1 例の計9例が該当した。いずれも非HIV患者で、発症からICU入室までの期間は中央値8日(3-11)、入室時のP/F比は240mmHg(210-309)、78%が呼吸不全のため人工呼吸療法を受けていた。入室後24時間以内に測定されたプレセプシン値は314(287-770)pg/mlで、陽性率(cut off値500pg/ml)は33%であった。プレセプシン陽性を示した症例は、1 例が細菌性肺炎を合併し、残りの2例は慢性腎不全(Cre 3.52 と2.88mg/dl)患者であった。また細菌感染合併例と慢性腎不全患者を除いた5 例では、プレセプシンはすべて陰性であった。【考察・結語】プレセプシンはPCPだけでは上昇せず、プレセプシン陽性時には細菌感染合併や腎不全によるプレセプシン排泄遅延などを考慮する必要がある。O47-5 敗血症における血中プレセプシン,IL-6,PCTの臨床的意義千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学高橋 和香、中田 孝明、矢崎 めぐみ、織田 成人【背景】敗血症において,プロカルシトニン(以下PCT),プレセプシン(以下PSEP),インターロイキン6(以下IL-6),CRP は,感染の有無や重症度との関連が報告されている.しかしながら,この4つのバイオマーカーの比較は十分に行われていない.【目的】IL-6, PCT,CRP,PSEP の感染症診断能および転帰予測能を解析・比較し,その臨床的意義を明らかとする.【対象と方法】2014年6月から2015 年5月までに当ICU に入室し,敗血症が疑われた症例を対象に,PCT,PSEP,IL-6, CRPを隔日7 日目まで同時測定した.臨床経過や画像診断, 細菌学的検査に基づき,The International Sepsis Forum Consensus Conference on Definitions ofInfection(Calandra T et al. Crit Care Med 2005, 33:1538)に則って感染症の有無を判断し,非感染症患者(対象群)と感染症患者(感染群)の2 群に分け比較した.【結果】全103 例中,対象群は17 例,感染群は85 例であり,各群のAPACHE II スコア(中央値)は20 vs 28, p=0.036,SOFAスコア(中央値)は6 vs 11, p=0.0005 であった.28日死亡率は,対照群0 例(0%),感染群15例(17.4%), p=0.07 であった.感染症診断における各バイオマーカー(day1)のAUC(95%CI)は,IL-6 が0.832(0.748-0.917)と最も高く,PCT 0.815(0.720-0.909),CRP 0.774(0.664-0.885),PSEP 0.716(0.559-0.872)と続いた.また28 日転帰についてのAUC(95%CI)最大値は,IL-6(day7)0.884(0.788-0.979),PCT(day5)0.604(0.439-0.769),PSEP(day3)0.697(0.439-0.769),CRP(day3)0.601(0.439-0.769)とIL-6のAUCが最も高かった.さらにIL-6のAUCは経時的に高くなる傾向を認めた(0.661(day1)→0.762(day3)→0.813(day5)→0.884(day7)).【結論】敗血症疑い患者において,IL-6血中濃度は最も感染の診断能が高かった.またIL-6高値は28 日死亡の予測因子となり得ることが示唆された.O47-6 熱中症と発熱の鑑別におけるプレセプシン測定の有用性1)国立病院機構 京都医療センター 救命救急科、2)大阪府立急性期・総合医療センター 救急診療科、3)広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 救急医学狩野 謙一1)、岡田 信長1)、堤 貴彦2)、志馬 伸朗3)【背景】 熱中症は本邦では年間6万人弱が罹患し、約45%を65歳以上の高齢者が占める社会的に重要な重症救急疾患である。夏期に高い体温で救急外来を受診する患者群において、熱中症と発熱の鑑別はその後の診断治療に関わる重要な問題であるが、身体所見や病歴のみからの鑑別は容易ではない。近年開発された感染症の新しいバイオマーカにプレセプシン(可溶性CD14)がある。プレセプシンは、従来のバイオマーカに比較して感染症の診断精度に優れているとする報告がある。今回、救急外来の発熱患者におけるプレセプシン値を比較し、熱中症の鑑別マーカーとして有用か検討した。【方法】 2014年及び2015年の6 月1日から8 月31日までの夏期に当院に救急搬送となった外来患者のうち、腋窩温37.5℃以上の患者群に対して救急外来でプレセプシンを測定した。測定は全血を用い、パスファースト Presepsin を用いて化学発光免疫測定法により行った。その後の微生物検査あるいは画像検査及び臨床経過にて感染性あるいは非感染性の発熱が否定できた症例を“熱中症”と定義した。【結果】 対象患者62名、男女比=40/22、年齢69.5 ± 15.8 であった。熱中症16 名、非熱中症46 名であった。プレセプシン値は熱中症患者で290pg/ml[124-2051pg/ml](中央値[最小-最大])であり、非熱中症患者での500pg/ml[97-9202pg/ml]との間に統計学的有意差を認めなかった(p=1.51)。プレセプシン< 500pg/ml を診断カットオフとした場合、熱中症の診断感度68%、特異度48% であった。【結論】救急外来受診時のプレセプシン値を熱中症と発熱の鑑別に利用することは困難であった。他の感染性バイオマーカとの比較を含め報告する。